大王加工紙工業

大王加工紙工業
かけがえのない価値を保つための産業用包装資材を開発・製造。
「開発力」、「生産力」、「提案力」あらゆる技術をお客様のために。
  • 日本語 日本語
  • 英語 English
    • HOME
    • 製品案内
    • 事業案内
    • 環境対策
    • 会社案内
    • お問い合わせ
    • 採用情報

    新卒採用情報

    包み隠さない大王加工紙工業の話。

    お客様の大切な製品を「包む」「保護する」技術で、
    その品質を守り、さらなる価値を生み出すのが私たちの使命。
    そんな大王加工紙工業に興味を持ってくれたあなたへ、
    ありのままの姿を知ってもらうために情報を提供することも、
    わたしたちの大切な使命です。

    知ってください。
    飾らず、装わない、わたしたちのことを。
    Daio Tech New Graduates
    わたしたちの仕事
    先輩社員の声
    • わたしたちの求人ポリシー
    • 求める人材像
    • エントリー
    • エントリー

    • リクナビの弊社画面へ

    わたしたちの仕事

    パッケージすることで生まれる製品価値。
    守ることで保たれる製品本来の価値。
    それを生み出すことが、
    わたしたちの価値創造。

    当社は1929年の創業以来、商品を「包む」「守る」ための製品開発を追究してきました。
    現在は製品の表面を保護するマスキングペーパーなどの産業用包装資材、
    空塵・抗菌作用クリーンマットに代表される衛生公害防止用資材など、幅広い製品を製造。
    創業者から受け継いだ「ものづくり」への情熱を絶やすことなく、常に時代のニーズを先取りしています。
    また、当社の製品のほとんどは、お客様の要求を踏まえ、社員が一丸となることで生み出してきたオーダーメイド品。
    そうして取り扱い製品の幅を広げ、技術の向上に努めてきました。お客様との信頼関係こそが、私たちの成長の礎です。

    会社概要

    先輩社員の声

    大王加工紙工業で働くことの意義・それぞれのメリット・望める成長…
    先輩社員たちが本音で答えます。

    佐々木 翔大
    当社で作った物を世の中にもっと普及したい! という想いを持ちながら
    日々お客様からの案件に対応しております
    東日本営業部 営業第1課
    最初は分からない事も多々ありますが、上司へ気軽に相談できるので少しずつ知識を付けられます。
    上司との同行訪問も頻繁にあり、場数を踏みながら成長する事ができます。
    また、残業も少ないため平日でもプライベートを充実できるのも魅力だと思います。
    東日本営業部 営業第1課のある1日
    • 8:55~10:00
      朝礼後、メールや製品在庫の確認を行い業務開始。
    • 10:00~12:00
      午後の打合せの最終確認。不明点等があれば上司や各関係部署へ問い合わせをします。
    • 12:00~12:45
      お昼休み。
      近くの飲食店で昼食をとり、余った時間は
      公園などで過ごします。
    • 12:45~15:00
      得意先への訪問。
      事前にメール等で
      ヒアリングしたお客様からの案件について打ち合わせを行い、深堀りをしていきます。
    • 15:00~16:30
      帰社。打ち合わせ内容をまとめ、各関係部署や上司へ報告を行い、どの様に進めていくか計画を立てます。
    • 16:30~17:30
      外出中に来ていたメールを確認し、急ぎの内容であれば早急に取り掛かります。残った
      時間で日報を作成し、上司へ提出してから
      退社します。
    先輩社員に質問
    • Q.どういった時にやりがいを
      感じますか?

      中には安易に進まない案件も多くありますが、
      お客様からの評価結果やフィードバックをしっかりと聞きながら一歩一歩課題解決に向けて取り組み、合格評価の連絡がきて、受注となった際に
      一番のやりがいを感じる事ができます。

    • Q.職場の雰囲気はどのような
      感じですか?

      全社通してとてもいい関係だと思います。
      進めている案件などについて頻繁にヒアリングいただけているお陰で安心して業務に取り組む事ができていると感じております。
      仕事以外では、プライベートの話や世間話をする事もあるので親しみ易いです。

    • Q.今後の目標を教えてください

      今後は当社の製品をもっと世の中にアピールできる営業マンになることが目標です。
      その為には当社の製品や技術知識をしっかりと身に付け、営業活動を行う必要があると考えております。大きい案件から小さい案件までスムーズに対応でき、お客様や社内の人からも信頼される人材になっていきたいです。

    櫻井 純
    お客様へより良い提案ができるよう 仕事を通して日々勉強しています!
    東日本営業部 営業第2課
    入社当初は不安もありましたが、先輩たちが一つ一つ丁寧に教えてくれるため、
    着実に仕事を覚えていくことができました。
    ワークライフバランスも取れており、仕事に対して余裕を持って
    取り組むことができています。
    東日本営業部 営業第2課のある1日
    • 8:55~10:00
      メールの確認・対応。受注状況を確認し、
      得意先へアポイントを取ります。
    • 10:00~12:00
      得意先とのやり取りをしている案件の進め方について、社内で相談・検討します。
    • 12:00~12:45
      午後からの業務に備え、昼食を取ります。
    • 12:45~15:00
      得意先訪問。
      お客様の現状確認や
      進めている案件について打ち合わせを行います。
    • 15:00~17:00
      帰社後、打ち合わせ内容をまとめ、他部署との連携を取りながら
      お客様の要望に対応します。
    • 17:00~17:30
      1日の業務を上司に報告。日報を作成して
      退社の準備をします。
    先輩社員に質問
    • Q.仕事の魅力・やりがいは?

      多くの人と関われることは魅力です。普段生活していてもそこまで多くの人と話すことは無いですが、仕事を通して様々な人たちと関わりを持てることは営業の特権だと思います。特に、当社はBtoB営業のため、単なる商品販売だけで無く、お客様が抱える課題の解決に直接貢献でき、よりやりがいを感じることができます。

    • Q.職場の雰囲気は
      どのような感じですか?

      非常に穏やかで落ち着いている雰囲気のある職場です。皆さん自分のペースで業務をこなしており、
      騒がしくないため、集中しやすい環境が整っています。決してコミュニケーションが取りにくいと
      言った訳でも無く、柔らかい空気の社員が多いため質問もしやすく、些細な疑問も都度解消しながら
      ストレス無く仕事を進めることができています。

    • Q.今後の目標を教えてください

      業界知識を深め、よりお客様のニーズに合った提案ができるようになることを目指しています。業界トレンドや抱える課題、世の中から将来求められる事柄などを普段から意識し情報収集することを癖づけることで、お客様が持っている悩み、そしてお客様の潜在意識にあるニーズにまでアプローチしていければと思います。

    前川 依里佳

    将来の看板製品を手がけたい! という大志を抱きながら
    日々製品と向き合っています

    技術開発部 技術第2課
    開発テーマに対して求められるニーズを踏まえて設計し、
    実験・検証・テスト加工などを繰り返し行うことで、技術や知識を身に付けていきます。
    基本さえ押さえていればやり方は自由で、自分のペースで仕事を進められます。
    アイデア次第であらゆる製品を生み出すことのできる、夢のある仕事です。
    技術開発部 技術第2課のある1日
    • 8:55~9:30
      スケジュール確認。メールチェックや前日の業務内容を復習し、一日の予定を大まかに決めます。
    • 9:30~11:30
      サンプル作製①。依頼された製品サンプルを作製し、翌日の品質評価用に試作片も作製します。
    • 11:30~12:00
      試験。
      前日に作製したサンプルの品質評価として、各種測定を実施します。
    • 12:00~12:45
      昼休み。
      社内の休憩室で
      テレビを見たり、同僚と雑談したりしながら昼食を取ります。
    • 12:45~15:00
      サンプル作製②。何種類もの開発品サンプルを作製し、理想の品質を求めて奮闘します。
    • 15:00~16:30
      自由研究。
      知見を広げるために、案件とは別の実験をすることもあります。
    • 16:30~17:30
      データ解析。
      今日一日で得られたデータを記録・解析し、今後の方針を検討します。
    先輩社員に質問
    • Q.現在、お仕事を通して挑戦していることを教えてください。

      現在、意思伝達能力の向上に努めています。
      私は人に物事を説明することが苦手なのですが、
      それを少しでも改善しようとしています。
      例えば、話し合いの場で上司が隣に居ると、
      フォローの言葉を期待してしまう自分が居るので、 一人で臨む機会を少しずつ増やしていっています。

    • Q.職場の雰囲気は
      どのような感じですか?

      人との距離感が程よく、個人的には心地の良い雰囲気です。 一人で黙々と作業することが多いのですが、困った時にはいつでも周りを頼れる環境です。 ついつい先輩方に甘えて雑務を手伝っていただくこともあります。 上司とも日常的に意見交換を行い、共に問題解決に挑んでいます。

    • Q.どういった時にやりがいを
      感じますか?

      改良品や開発品の取り組みで、トライアンドエラーを繰り返しているときです。 強敵を倒せそうで倒せない感じがワクワクしてやりがいを感じます。 思い通りの結果が得られずに苦むことも少なくないですが、希望の光が見えたときの喜びは大きいです。

    湯元 琴音
    未経験でも成長できる機会がある! 入社後の研修で基礎を習得
    配属後も継続的にサポートしてくれるため安心して働けます
    経営管理部 総務・人事課
    日々、社員からの問い合わせ対応やイレギュラーな業務が発生するため、
    多くの知識を吸収できます。
    上司や先輩は経験豊富な方ばかりなので、わからないことを質問すると
    丁寧に教えてくれます。
    また、業務内容に応じて上司がセミナー参加を勧めてくれるため、
    社内外問わず学ぶチャンスが多いです。
    経営管理部 総務・人事課のある1日
    • 8:55~10:00
      メールチェック。
      特にシステム関連において急ぎの要件が無いかを確認し、あれば至急調査・対策をとります。
    • 10:00~10:30
      西日本営業部の
      担当得意先について、出荷済の受注データ内容を出荷データとして販売システムに入力します。
    • 10:30~12:00
      経理課より得意先からの入金情報をいただき、請求金額と照合して、
      入金票作成・入力します。
    • 12:00~12:45
      気の合う仲間と
      ランチタイム。
      しばらく仕事の事を忘れてリフレッシュします。
    • 12:45~13:30
      午前中に提出した出荷データに相違が無いか確認し、売上データとして計上します。
    • 13:30~16:00
      東日本営業部の
      売上計上完了を確認し、請求書や請求関連の帳票を発行。請求書は営業部に提出し送付いただきます。
    • 16:00~17:30
      他部署からの依頼対応。業績データの資料作成やメール運用についての問い合わせ対応等、様々な依頼に応えます。
    先輩社員に質問
    • Q.どういった時に
      やりがいを感じますか?

      事務職というと「一日中パソコンと向き合いっぱなし」「単純作業」というイメージがあるかと思いますが、実際私の仕事は、一般的な総務・人事業務の補助に加えて営業事務的な業務やシステム管理など多岐にわたります。他部署の方々と連携を取り、
      社内の業務効率化を支えている実感を得られるときに大きなやりがいを感じます。

    • Q.職場の雰囲気は
      どのような感じですか?

      話しやすく優しい上司・先輩ばかりで、困ったことはなんでも相談でき丁寧に指導してくださります。
      また、社内の廊下や休憩室で会うと「最近どう?」と声を掛けてくださる方が多く、入社当初の不安感を払拭することが出来ました。
      仕事の合間には雑談をしたりして和やかでありながら、重要な課題に立ち向かうときには皆で結束する、メリハリのある職場です。

    • Q.今後の目標を教えてください

      今はまだまだ分からないことも多く、上司の方の助けが必要ですが、業務を1人でもできるようになることが目標です。
      特にシステム関連の業務については担当者として責任感を持って取り組む必要があります。様々な分野の業務に携わる私だからこそ、
      より多くの知識を身につけることで臨機応変に
      対応できるよう尽力しています。

    わたしたちの求人ポリシー

    モノづくり企業は、「ヒトづくり」にも真心を込めています。

    「ヒトづくりモノづくりを通じて社会に貢献する」—私たち大王加工紙工業が創業以来掲げてきたミッションです。会社が成長を続けるためには、社員の成長が不可欠です。完全週休二日制、年間休日123日と、大手企業なみの勤務体制を敷いているのは、社員がオンとオフをしっかりと切り替え、仕事で十分に力を発揮してくれることに期待しているから。社員一人ひとりが個人の可能性を広げながら、チャレンジを続けていくための環境を整えています。

    各種研修制度

    新入社員全員が体験する約3カ月の工場研修をスタートとして、その後1カ月は各部署でのOJT研修を行います。年次に応じた管理職研修に加え、ボイラー技士、高圧ガス製造保安責任者、危険物取扱責任者など業務に必要な資格を目指す社員には補助制度も。
    また、営業部で海外取引を行う社員を対象に、英会話学校での学習をサポートしています。

    ビジネスコンサルタント講師

    国際標準化機構(ISO)関連、省エネ対策関連、工場内レイアウト配置など、企業の信頼度向上と社会貢献、能率アップを目指して各種コンサルタントを招聘しています。

    先輩による後輩指導

    入社後3カ月間の研修が終わった後は、各部署で先輩たちが後輩たちの仕事をほぼマンツーマンでサポート。先輩だけではなく直属の上司とも距離が近いため、新入社員のアドバイスや相談にも対応。社員は約1年で驚くほどの成長を見せてくれます。

    求める人材像

    『チームのなかで自分の考えを実現させるために、周囲を納得させる力を持った人財。』

    大王加工紙工業は大きな家族のようなもの。そのなかで成長を続けていくためには、協調性やコミュニケーション能力に加え、常にお客様の立場になってオーダーを理解して熟考し、自主的に求められたもの以上のリソースを提示できる能力が求められます。そして社員同士もまた、お互いが相手の立場になって考えることで、最高の力を発揮することができるのです。

    1 お客様の立場に立って考え、
    対応することができる方
    相手の気持ちになって考え、周囲への
    気配りができる人

    お客様に対して親身な心配りができることはもちろん、社内の同僚や他部署の人々と接するときも、常に相手の立場になって考えることができる。そんな気配り上手な人が理想です。

    2 コミュニケーション能力が
    ある方
    共に働く仲間を大切に思い、互いの成長を
    助け合える人

    同期同士、同じ部署の仲間、そして他部署の人とも結束して働くことを忘れず、常に積極的なコミュニケーションを行うことで、活発な 提案の交換ができる職場環境。それが当社の強みです。

    3 仲間とのチームワークを
    大切にできる方
    チームワークを重んじ、周囲と協働して
    良い影響を与えられる人

    社内の風通しのよさは、活発な会話から。仕事にとどまらず、なにげない日常会話から、自分では思いつかないアイデアが浮かぶことも。一人で問題を抱え込まず、常にオープンであることが大切です。

    4 自ら考えて自発的に行動
    できる方
    多様な考えを理解し、自分の頭で考え、
    本質を見極めようとする人

    専門性にとらわれず、幅広い視野を持って「お客様の求めるものは何か?」という本質に取り組む姿勢が大切。ジョブローテーション制度を敷き、社員が多彩な部署の仕事を経験することも重視しています。

    5 困難な状況にも簡単に
    諦めずに解決しようとする方
    環境に左右されず、むしろ逆境をバネに
    成長する人

    当社が創業以来受け継いでいる精神です。不況の際にも地に足を付けた経営で、安定した基盤を固持してきました。つらいときにも慌てず、逆転のときを待つ…そんな意識を社員も共有しています。

    6 チャレンジ精神旺盛な方
    情熱とスピード感をもって主体的に
    チャレンジできる人

    お得意先の製品開発スピードが早くなる昨今、常に最新情報を察知し、迅速に対応するためには「情熱」と「スピード」が必要。また、各部署で社員一人ひとりに目標を設け、チャレンジを促す社風があります。

    7 成長意欲が高い人
    周囲からの信頼を獲得し、組織として
    高い成果を追求できる人

    当社はものづくりの会社。「大王加工紙に頼めば安心」という信頼を、ずっと築き上げてきました。社員たちがお互いを信頼し、ともに問題解決にあたるからこそ、他社にはできない提案が可能になるのです。

    人事部からのメッセージ

    人それぞれの個性や意識を尊重し、
    一人ひとりの活躍を評価する会社です。

    当社はとてもアットホームな雰囲気。そしてきちんと真面目にコツコツ頑張る社員の姿勢を、しっかりと評価する風土があります。また、リーダーシップを発揮したい方、縁の下の力持ちとして頑張りたい方など、さまざまな形の活躍を認める会社です。
    自分の個性や能力を活かして、私たちと一緒に働いてみませんか?

                   経営管理部 総務・人事課

    「何をするのか」「どんな人と仕事をするのか」を考え、
    活躍している将来の自分をイメージしてみてください。

    製品を提供し、邁進するにはヒトづくり、人材育成は重要です。 当社は長年培われた技術・知識があり、
    ノウハウを継承・指導し、人材育成に努めています。 ただ、グローバル化、技術革新による産業形態の変化等、
    移り変わりの激しい時代に 伝統・歴史に固執しては成長はなく、新たな発想で果敢に進化し続ける事が必要です。 やる気があれば担当範囲に拘らず、新しい分野の開拓、新しい規範や仕組みづくりにチャレンジできます。
    新たな発想で果敢にチャレンジし、周囲を巻き込みながら前進できる人にぜひ当社に来てもらいたいと思います!

    経営管理部 部長
    筑紫 晃
  • トップページ
  • プライバシーポリシー
  • サイトマップ
Copyright © Daiyo Kakousi Industry Limited All Rights Reserved.
このページの上へ戻る